【1998〜2024】藤原基央の使用機材 – ギター、エフェクター、マイクなど【BUMP OF CHICKEN】

目次

藤原基央とは

  • 名前:藤原 基央
  • 読み方:ふじわら もとお
  • 生年月日:1979年4月12日

日本の4人組ロックバンド「BUMP OF CHICKEN」の作詞・作曲、ボーカル&ギターを務める人物。

長年のアイコンとなっているギター「ギブソン レスポールスペシャル」とアンプ「Matchless DC30」以外に、音作りに欠かせないエフェクターや、その他の楽器を紹介します。

エレキギター

名称イメージ参考価格
Gibson Les Paul Special
Historic Collection
TV Yellow
※8本所有
20〜50万円
Amazon
楽天
サウンドハウス

Sonic Les Paul Special Type
Tokai Les Paul Special Type
Blue Sunburst
17万円
Sonic STR-210F
Black #W401
45万円
Gibson Les Paul Custom Black
Gibson Les Paul Standard Black
Gibson ES-335
Fender Stratocaster 1961 Sunburst30万円
Fender Stratocaster 1972 Black
Fender Telecaster 1959
Fender Telecaster Thinline 1972
Fender Jaguar 1965 Teal Green
Rickenbacker 360 12-strings 196640〜100万円
Rickenbacker 330 196730〜40万円
Amazon
楽天
Yahoo
Coral Electric Sitar 1960
(シタール)
60万円
DANELECTRO

初のデモ音源をリリースした1998年には、すでにトレードマークとも言えるイエローカラーのギブソン・レスポール・スペシャル使用し始めています。

2012年以降は、積極的にブルーサンバーストのトーカイ製レスポールスペシャルを使用することも増えてきました。

これらのピックアップに使用されているP-90は、バンプの音を再現するのに必要不可欠と言えるでしょう。

その他に、「ギルド」「ハンマーソングと痛みの塔」「涙のふるさと」、ライブ時の「車輪の唄」などで、ソニックのストラトキャスターが使用されています。

レスポールのような太い音ではなく、ジャキっとした音を出したい時はストラトを試してみましょう。

またほとんどの楽曲で、一般的なレギュラーチューニングではなく、半音下げチューニングで演奏されています。

他にも録音の際、楽曲によってジャガー、リッケンバッカー、テレキャスターを演奏されることもあります。

詳細を知るには、藤原基央さんの特集が組まれた以下の「ギター・マガジン」(全3種)がおすすめです。ギター・プレイの影響源を語ったロング・インタビュー、使用ギター機材紹介、本人監修のプレイ分析など、必読の内容となっています。

↑初の特集

著:ギター・マガジン編集部

↑orbital period期の特集

著:ギター・マガジン編集部
¥7,980 (2024/06/25 22:58時点 | Amazon調べ)

↑RAY期の特集

アコースティックギター

名称イメージ参考価格
Gibson J-45 Black35〜180万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
Martin D-45120〜145万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
Gibson Hummingbird
Martin D-25
Martin 0-18 194330〜40万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
Martin 00-15M
Martin D-28 12-Strings
Guild F-50 1979
Washburn Guitars 1887
Lowden O-15 1995
Avalon AS-101
河野ギター製作所 Sakurai Kohno Model Special
(クラシックギター)

愛用しているアコギは黒のギブソンJ-45。スノースマイルのPVでも登場します。

1960年製のJ-45を入手した際、「これで1曲書きたい」と思い「ホリデイ」を作曲したエピソードは有名です。

現在では、録音、ライブ演奏ともに、山野楽器スペシャルオーダーの現行モデルが使用されることがほとんどです。

その他、マーティンD-45やマーティン0-18も使用されます。

「椿音楽教室」ならギターのオンラインレッスンもあります。便利な時代になりました。

エフェクター

名称イメージ参考価格
BOSS Blues Driver (BD-2)1万2千円
Amazon
楽天
サウンドハウス
BOSS OS-2 OverDrive/Distortion1万3千円
Amazon
楽天
サウンドハウス
KLON Centaur Silver No Picture30〜60万円
Z.VEX SUPER HARD ON4万5千円
BLACK CAT SUPERFUZZ2万円
BOSS Tremolo TR-21万3千円
Amazon
楽天
サウンドハウス
Eventide TIME FACTOR
(ディレイ)
5万5千円
Amazon
楽天
サウンドハウス
JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95F
(ワウペダル)
2万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
KORG DTR-1
(チューナー)
7千円〜1万円
Amazon
楽天
Yahoo

BUMP OF CHICKEN結成から2008年「ホームシップ衛星」ツアーまでは、エフェクターは1〜2個程度で構成していましたが、2012年以降はディレイなどの空間系エフェクターも使用しています。

初期の頃愛用していた歪み系はBD-2。ユグドラシル期からはブースターにKLON Centaurを使用。

BD-2は、米津玄師さんや川谷絵音さんなど、バンプに影響を受けたアーティストも最初に購入したエフェクターとして挙げることが多いです。

¥12,100 (2024/06/25 19:04時点 | Amazon調べ)

アンプ

名称イメージ参考価格
MARSHALL JCM 900
(アンプヘッド)
27万円
サウンドハウス
MARSHALL 1959SLP25万円
MARSHALL Lead-1982
(キャビネット)
7万円
MATCHLESS DC-30
(コンボアンプ)
70万円
サウンドハウス
BAD CAT Black Cat 30
(コンボアンプ)
25万円
VOX AC3015万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
HONDA SOUND WORKS 245
HONDA SOUND WORKS BASSMAN TYPE
(コンボアンプ)
34万円

インディーズから「jupiter」の頃まではマーシャルアンプを使用。

2002年冬の「LOVE & PORKIN」ツアーから現在まで、歪みはマッチレス、クリーンはバッドキャットの組み合わせをライブで使用しています。

レコーディングではVOX、Fender Vibro King、SUNNなども使用。

ギター関連アイテム

名称イメージ参考価格
Heet Sound Plus E-BOW1万5千円
Amazon
楽天
サウンドハウス
SHUBB カポタスト2千5百〜5千円
Amazon
楽天
サウンドハウス

マイク

名称イメージ参考価格
SENNHEISER E-935
(ダイナミックマイク)
2万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
TELEFUNKEN U47
(コンデンサーマイク)
16万5千円
SENNHEISER E-906
(楽器用/
 ダイナミックマイク)
2万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
SENNHEISER MD421-II
(楽器用/ボーカル用
 ダイナミックマイク)
6〜8万円
Amazon
楽天
サウンドハウス

ステージ用のマイクとして、ゼンハイザーのE935を使用しています。超単一指向性でヌケが良く、ナチュラルな音質で人気の高いモデルです。

レコーディングの際のメインマイクはテレフンケンのU47

ギターアンプのマイキングには、同じくゼンハイザーのE-906や、MD421-IIを使用されています。

マイク関連アイテム

名称イメージ参考価格
Stedman Proscreen 101
(ポップガード)
9千円
Amazon
楽天
サウンドハウス

その他、民族楽器など

名称イメージ参考価格
Gibson A-Jr 1925
(マンドリン)
EKO Mando Guitar
(マンドリンギター)
ブズーキ
三味線

2022年7月2-3日 LIVE「幕張メッセ」“BUMP OF CHICKEN LIVE 2022 Silver Jubilee”

出典 https://www.freethetone.com/news/detail380/

2019年8月20日 LIVE「新木場Studio Coast」“BUMP OF CHICKEN TOUR 2019 aurora ark”

エレキギターGibson Historic Collection ’60 Les Paul Special Reissue 2001
メイン、サブ、カポ用の3本
エレキギターSonic Stratocaster
アコースティックギターGibson J-45 ※Fishmanピックアップ
メイン、カポ用の2本
アコースティックギターMartin 00-15M ※純正ピックアップThinline Gold Plus
ギターアンプMatchless DC30
ギターアンプHonda Sound Works Amp

エレキギター:Gibson Historic Collection ’60 Les Paul Special Reissue 2001

エレキギター:Gibson Historic Collection ’60 Les Paul Special Reissue 2001
出典 https://stagegear.jp/20190820boc/2

アコースティックギター:Gibson J-45

アコースティックギター:Gibson J-45
出典 https://stagegear.jp/20190820boc/2

「話がしたいよ」のみレギュラーチューニング3カポを使用。

アコースティックギター:Martin 00-15M

出典 https://stagegear.jp/20190820boc/2

STADIUM TOUR 2016 “BFLY”から使用しているアコギ。

アンプとエフェクター

出典 https://stagegear.jp/20190820boc/2
出典 https://stagegear.jp/20190820boc/2

参考

CHAMA(@boc_chama)さん / X

BUMP OF CHICKEN Official Instagram

【BUMP OF CHICKEN 機材紹介】2019.8.20@新木場STUDIO COAST “BUMP OF CHICKEN TOUR 2019 aurora ark”

『BUMP OF CHICKEN LIVE 2022 Silver Jubilee at Makuhari Messe』藤原基央氏の機材紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バンドサウンド大好きなバンドマン。
日頃チェックしている機材の知識をアウトプットしていきます。

コメント

コメントする

目次