中村昌史の使用機材 – ベース、エフェクター、アンプ

目次

中村昌史とは

  • 名前:中村 昌史
  • 読み方:なかむら まさし
  • 生年月日:1981年10月8日

Eveさん、中村一義さんなどの楽曲やライブにベーシストとして参加しています。

多くの機材を所有しており、ピックアップの交換や、ケーブルの自作なども行っています。

エレキべース

名称イメージ参考価格
Dingwall SuperJ 5Strings70万円〜
Fullertone Guitars JAY-BEE 60 5Strings
Fender 1965 ジャズベース100万円〜
Fender 1965 プレシジョンベース86万円
Fender ジャズベース 5Strings
(Basslinesピックアップ)
OVATION Magnum Bass III
Teisco EB-18
Silvertone Black
Hofner バイオリンベース35万円

1965のプレベ、ジャズベを愛用しています。

写真左はディングウォール。右はフラートンギターズです。フラートンはEveさんの楽曲「蒼のワルツ」の録音でも使用しています。

フェンダーの5弦ジャズベースは、2012年にBasslinesのJazz Bass Pickupピックアップに交換しています。

また、2012年にはオベーションを所持しています。Ⅲに、後から自身で指置きを付けてカスタマイズしているように見えます。

https://twitter.com/masahito_bass/status/212149228779225088/

エフェクター

名称イメージ参考価格
ELECTRO-HARMONIX / Bass Big Muff1〜2万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
Moog Minifooger MF Drive2万5千円
Darkglass Electronics MICROTUBES B3K V22万4千円
Amazon
楽天
サウンドハウス
Darkglass Electronics VINTAGE MICROTUBES3〜5万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
MXR M169 Carbon Copy Analog Delay2万2千円
Amazon
楽天
サウンドハウス
VOODOO LAB Pedal Power 2 Plus3万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
Providence PEC-043万5千円
Amazon
楽天
Yahoo
MBI Sound Engineering
NativeTone – Complete I/O LOOP pre
3万8千円
MBI Sound Engineering PrimalPreamp2万5千円
MBI Sound Engineering NativeTone buffer不明
MBI Sound Engineering Fuzz
(試作機)
不明
Sonic Research ST-3002万円
Amazon
楽天
Yahoo
shin’s music Baby Perfect Volume HYBRID BASS4万円
Darkglass Electronics
Duality-DUAL FUZZ ENGINE
2万5千円
〜3万円
DigiTech Bass Synth Wah1万2千円
Amazon
楽天
Yahoo
SOURCE AUDIO / SA223 Manta Bass Filter2万千円
Empress Effects / Compressor3万3千円
APHEX Punch Factory1万3千円
Amazon
楽天
Yahoo
aguilar TLC Compressor2万5千円
ZOOM MS-60B MultiStomp Bass Pedal1万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
ROAD RAGE Pro-Gear BigFoot 3ch5千円
KORG Pitchblack Portable1万2千円
Amazon
楽天
Yahoo
KORG DT-106千円
Amazon
楽天
サウンドハウス
ZOOM B3 Bass Effects & Amp Simulator Pedal1万4千円
Amazon
楽天
Yahoo

参加するライブや楽曲によって足元はよく変わりますので参考にしてください。

下のインスタグラムの写真は2020年のエフェクターボードです。

2018年の足元。

チューナーとMBI Sound Engineeringのファズのみの時もあります。

2017年。BB-1Xを所有していますが、全然ダメとのことです。

2016年。

2014年にアギュラーのコンプレッサーが良かったとツイートしています。

こちらは2012年の足元。

https://twitter.com/masahito_bass/status/272982424777019393/

アンプ、DI、ミキサー

名称イメージ参考価格
Umbrella Company BASS80030万円
AMPEG B-15S27万円
Ashdown Engineering 427 Small Block20〜35万円
BAE 1073 DMP Single20万円
SongBird DIT-14万円
Rupert Neve Designs / RNDI4万円
Amazon
楽天
サウンドハウス
MBI Sound Engineering TUBE DI
MACKIE MIX8 8ch
コンパクトアナログミキサー
1万3千円
Amazon
楽天
サウンドハウス

左の写真は2022年。アンプはアンブレラカンパニーのBASS800。横にはダイレクトボックス「DIT-1」が置いてあります。

右の写真は2014年。アンペグを使用しています。アンペグは2017年にB-15Sも購入しています。

ルパート・ニーブ・デザインのDIも所有。

2018年にはフェンダーのアンプも使用。STUDIOBASSというコンボアンプの頭だけ切り取り、Epifaniと合わせて使っていたこともありました。

2017年。

シールド、ケーブル

名称イメージ参考価格
ACOUSTIC REVIVE GB-Triple-C-FM7千円/1m

2016年はmogamiを使用。

名称イメージ参考価格
DADDARIO / EXL165TP5〜6千円/2セット
Amazon
楽天
サウンドハウス

ピック

名称イメージ参考価格
Clayton Ultem Triangle 0.8mm150円
サウンドハウス

CLAYTONの0.8を使用しています。色々使用して行き着いたそうです。

キーボード、シンセサイザー

名称イメージ参考価格
Novation Bass Station II7万7千円
Amazon
楽天
サウンドハウス

ベースシンセを所有しており、ライブの際にも使用しています。

ヘッドフォンアンプ、イヤモニ

名称イメージ参考価格
ELEMENT | Darkglass Electronics4万2千円
Amazon
楽天
Yahoo
ONKYO カスタムインイヤーモニター

Eve Live Tour 2022[廻人] 使用ベース

https://twitter.com/masahito_bass/status/1528710645210021890/

参考

masahito nakamura X

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バンドサウンド大好きなバンドマン。
日頃チェックしている機材の知識をアウトプットしていきます。

コメント

コメントする

目次